昨年に引き続き、大阪府、大阪市の進める大阪国際文化芸術プロジェクトの一環である、
「名曲コンサート in 大阪」
こちらのホストバンドをA Hundred Birds Ochestraで務めさせて頂きましたー
今年は、フェスティバルホールにて開催、初めて演奏に立つ…ワクワク
普段、HOUSE MUSICを中心にクラブミュージックを生演奏してきてる我々が
がっちりと、歌謡曲からPOPSを演奏するイベント…ミラーボールがあるのはなんか落ち着く
3日間の別場所でのリハーサルを経て、本番ステージへ…
…って書くと、ものすごくあっさりと本番を向けたように見えますが、
準備は、去年の11月頃からスタートしてまして
「すこーしずつ」決定してくる内容に合わせて、
オレとロビン、ごえみちゃんの3人で手分けして、楽曲のアレンジを進めていくという感じ。
この時期は、通常運転のAHB orchestraの12/24公演に向けての準備と並走状態でして、
自分はDさんのソロツアーの準備やライムスターのBlue Note/Billboard OSAKA公演のリハや準備、
大吾とのアグロー案内、オマケに自分のやってるUTW nite、と、まあ
自分のやりたい事ばっかなので、嫌なことは全くないけど、時間が足りないぞー、おい!と、
珍しく、リーダーDJ YOKUさんと2ショット
自分は、高岡早紀さんの3曲、「太陽にほえろ!~情熱大陸」「あの鐘を鳴らすのはあなた」担当で、
その他の曲のもろもろ、現場で思い付いたなんかをメンバーで相談しながら微調整していく、みたいな。
短い時間の中ですが、なるべくいいアレンジにしたいと思って常にギリまでreviceを加えていく。
大黒摩季さんは、一緒に合わせられる短い時間の中で、なるべく良くする為の意見やアイデアを
出してくれて、それも印象深かったです。バンドの生演奏がホントに好きな方なんだなあと。
こちらも珍しく、AHB最古参である ds. いどっち(97年組、井戸本勝裕)と
そこに、AHB的にはオレと同期のb.かどやん(98年組、角谷光敏)、も入って3人で。
さらに、リーダーのDJ YOKUさんも加わって
とどめに、これまた古参組のG.シゲキくん(98年組、田村茂紀)が揃って、「AHB古参5人衆」
この日は、終演後打ち上げに出たい気持ちを振り切って、一路横浜を目指して走りだしたところ
吹雪…
でも、翌日の横浜には絶対に辿り着きたかった…なぜなら…(続く)
名曲コンサート セットリスト
ナビゲーターは藤井隆さん、山本彩さん
A Hundred Birds Ochestra
①太陽にほえろ! メイン・テーマ(井上堯之バンド)
②情熱大陸(葉加瀬太郎)
高岡早紀
①木綿のハンカチーフ(太田裕美)
②恋におちて-Fall in love-(小林明子)
③接吻(Original Love)
Ms.OOJA
①恋人も濡れる街角(中村雅俊)
②勝手にしやがれ(沢田研二)
③ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ)
山本彩
①365日の紙飛行機 (AKB48)
②プレイバック part 2(山口百恵)
大黒摩季
①メドレー(熱くなれ~あなただけ見つめてる~チョット~夏が来る)
②真夜中のドア~stay with me(松原みき)
③ら・ら・ら
横山剣(クレイジーケンバンド)
①モンロー・ウォーク(南佳孝)
②ルビーの指環(寺尾聰)
③タイガー&ドラゴン
④ハマのビート
全員
①あの鐘を鳴らすのはあなた(和田アキ子)