次に向かうべき場所

Post date : 2025.02.20

Category : LIVE REPORT

Tags :

人生の伏線回収みたいな事って、ごく稀にあると思うんですけど
自分にとっては、先日のDさんの横浜公演は、まさにそういう1日やったな、と。

そもそもDさんのツアーに帯同してる状況も
98年にライムスターの音源に出くわした頃の(27年前の)自分にすると、
まさかの伏線回収のような状況。
「耳ヲ貸スベキ」「B-BOYイズム」からアルバム「リスペクト」を聴いてる中で、
「ブラザーズ」が好きで友人とよく歌ってたなあ、なんて思い出す…ふつふつ

それが、まさかのツアー最終日に、SPゲストにミッキー吉野さんを迎える事になるなんて…
Dさんがミッキーさんと曲を作った時にも、めちゃめちゃ驚いたけど
いよいよ今度は一緒に演奏する日まであるなんて。

ここで一つ、2019年5月のインスタ記事を挿入しておきましょ。
ただただファンでゴダイゴのビルボードでのライブを観に行った日の投稿。

んー、このタイミング(6年前)でも、共演できるような日が来るとは
全くもってイメージの中にはなかったなあ…
当然のことながら、7歳の頃のオレは、横並びで同じステージにいるなんて事は想像するはずもない。

リハーサル…横に並んでいるではないか…なんだこの世界線

HIPHOPが好きで、その演奏をしてきた人生の道程に、ゴダイゴがやってくるなんて。
全てを繋いでくれたDさんには、感謝の他何もないです、ホントに。

そこで、7歳当時に購入したレコードに、直接サインをもらう事に。
こうして、現場でサインをもらうなんて、後にも先にももうないだろう(except 他のゴダイゴメンバーに出会ったら)
どのレコードにサインをもらうか???
迷った挙句、
・当時1番よく聴いた「MAGIC CAPSULE」、ただ当時はカセットテープで聴いてたので、このLPは買い直したもの
・Dさんも好きな「Return to Africa」7inch、ただジャケは紛失してしまってた
・当時予約してまで買った「M.O.R.」LPとしては一番よく聴いた
3枚とも持っていって、全部にサインもらってしまった…

いやー、ただサイン貰ってウハウハしてただけではなくて、
「Be Alright」を一緒に演奏する流れの中で、
実はこの曲の演奏の中だと、銀河鉄道999が歌えたりするんですよねー、と
オレが少し歌い乗せてみたりすると、そのまんまミッキーさんとセッション演奏になって、
Dさんが歌っちゃうみたいな事になって、んじゃあ、この感じを本番でもやろうぜ!って事に。

それが、あの本番でのセッションとなったわけです

悔やまれるのは、オレが「Be Alright」を歌い出すタイミングで
ふと「Be Alright」の歌詞のことが頭をよぎってしまった事。
…気をつけてたのにな…
本当はもうちょっとちゃんと歌えるんですけどねっ

ライブのレポは、ナタリーさんの記事とかが素敵なんで
オレは割愛しますが、リーくんのパワーや歌力も改めてスゴかった

そんなこんなで無事終演…横浜を凝縮した一日

そして、2ショット…

打ち上げでは、ミッキーさんを捕まえて
とにかくゴダイゴ愛を炸裂させての、大質問大会。
気になってた使用機材シンセの事やアレンジのちょっとした旨味の話などなど
自分の今アレンジする感覚を育ててくれた教科書は、ホントにゴダイゴ。
血肉になってるものを生み出したミッキーさんに、たくさんの話を聞けた。
その上に、ムッシュ(かまやつさん)の話も出来た、最高の夜やった

ここから先は、Master Simon氏、リーくん、朝岡周に連れられて、
横浜の夜を腹の底から大笑いしながら朝まで過ごした
横浜をしっかり24時間堪能したなー

こんな人生の伏線回収のような日はなかなかないし、
ご褒美のような日やったんだけど、
ミッキーさんを見て、自分が次に向かうべき場所を見せてもらってる気がしたな
全然同じ場所を目指すとかではないんやけど、
自分には自分の通ってきた道があるし、これから先へ向かう為に
どんな心持ちで向かえばいいのか?どんな気持ちになれるのか?
色んな事を教えてもらった気がする

ゴダイゴは50周年、オレは生誕50周年
あー、がんばろー

あ、そうそう
あとこの日とても嬉しかった事として、
めちゃめちゃ久しぶりにSONPUBくん(Spread loveの作者)に会えたこと!
10年以上ぶりな気がするけど、
彼の作る音はずっと聴いてる
2003年頃に初めて聴いた時から、ホントに耳がいい、天才やなと思った人。
「Spread Love」聴いた時にも、全く変わらない印象やった
そんな話を直接出来た!

…というわけで、
あと2つの振替公演を残すのみとなったツアー。
がんばりまっす

あ、さらに追記を
ミニーさんと呼ばれている吉野祥江さんの個展いってきました
こだわりの「ヤギ」達はみんないい顔してました、素敵


KAZTAKE 42 MUSIC